本文へスキップ

理科教育専攻は、中学校の理科教員を育てる専攻です。理科に強い小学校教員の養成にも力を入れています。



〒690-8504 島根県松江市西川津町1060

講座の様子Recent News

2012年
表彰   本専攻の教員・元教員が賞を受けました。
曽我部國久 名誉教授が読売教育賞を受賞しました。
退官後に就かれた出雲科学館での活躍が評価されました。
http://info.yomiuri.co.jp/culture/2012/07/post-47.html

秦明徳 特任教授が日本理科教育学会学会功労者表彰を受賞しました。
25年以上の日本理科教育学会評議員歴
9年の日本理科教育学会全国理事歴
その他、日本理科教育学会中国支部長日本理科教育学会副会長歴など
日本理科教育学会の発展に著しく貢献したと判断され、上記の表彰を受賞されました。

塚田真也 助教が島根大学研究功労賞を受賞しました。
「高性能圧電材料・誘電材料の新規物性探索」に関する業績が評価されました。
http://www.shimane-u.ac.jp/docs/2012122100016/
2012年12月25日
推薦入試合格者 入学前セミナー が開かれました。
大学教員から、
 「3月まで、受験生同様に全力で勉強すること」「人との出会いを大切にすること」「教科の面白さ」など、多くのコメントがありました。

来年度入学生からは、自己紹介がありました。
 ・何にでも努力ができるひと
 ・学部で一番面白くなれるひと
 がいました。

その他に、専攻での生活や授業の様子、入学前課題について説明を行いました。



↑熱く語る辻本(司会)
2012年12月8日
米・蕎麦の収穫祭&成果発表会 (担当:大谷塚田・山下先生)
環境寺子屋で「収穫祭・成果報告会」を開きました。
寺子屋では、米や蕎麦をこれまで育ててきました。
今回は、収穫した米や蕎麦(脱穀が間に合わず、農家の方に頂きました)を調理して食べました。

蕎麦打ちの風景

成果発表会の様子

本活動は、大谷が農家の方の大きな協力を得て、7年前から行っているものです。
2012年11月24日
日本エネルギー環境教育学会 全国大会が開かれます(担当:秋重栢野)
2013年8月17-19日にエネルギー環境教育学会全国大会を島根大学で開きます。
(実行委員長:秋重幸邦 事務局長:栢野彰秀)
早速、第1回実行委員会が開かれました。
2012年11月16日
幼小中一貫教育研究発表協議会
教育学部附属学校園において研究会が開かれました.
幼小中一貫教育研究発表協議会
理科は下の3件がありました。
 小学校:深田先生 「遊んでさぐろう光のふしぎ」
 中学校:大山先生「光の進み方を考えよう」
 討論会:「科学的思考力を育む理科学習の在り方を探る」

理科の授業は50名以上の見学者がおり、大変盛り上がりました。

写真は、附属中・大山先生の授業の様子です。
本講座の教員は、全員参加しました。
また、学生も20名以上参加しました。
2012年10月20-21日
吾妻山登山を通じた自然観察体験活動 (担当:辻本大谷塚田)
10/20,21
専攻別1000時間体験で
鬼の舌震→吾妻山 に行きました。
教員は辻本・大谷・塚田、学生は9名が参加しました。

鬼の舌震、人面岩の前


吾妻山、頂上


夜は、コテージで勉強会。1回生は、物理学実験のレポートの計算を2回生に見てもらっていました(手前)。中間発表を控えた4回生は、辻本先生と議論をしていました(奥)。
2012年10月10日
出前授業 (担当:松本先生辻本)
10/10 出前授業
八束小学校5年生の川学習を斐伊川で行いました。
松本研究室の学生(初等教育開発コース)も参加しました。
2012年10月6-8日
学園祭 〜クレープ〜
10/6-8 島根大学の学園祭でした。
自然環境教育専攻からは、2回生が中心となってクレープを売りました。
チョコバナナ・ツナマヨ・・・・・盛り上がりました。

2012年9月下旬
教育実習IV
9月 教育実習IVの様子
4回目の教育実習は1ヶ月間あります。
中1の地学分野を担当した学生と、附属中の大山先生、秦先生と辻本先生。
一斉授業後に、10人くらいで反省会をしました。大山先生は秦研究室の卒業生です。
2012年9月30日
発電所見学会 (担当:塚田・高須先生)
9/30 環境寺子屋「電気のエネルギー変換塾2」を開きました.
山陰の発電所見学に行きました.
風力発電→揚水発電→原子力発電
の3か所を見学し、説明を聞きました.

写真は、俣野川揚水発電所の中.
地下に大きなビルがあります

詳しい様子は、物理学研究室のweb pageへ
2012年9月28日
中国電力との共同授業+オフサイトセンター見学 (担当:塚田・高須先生)
9/28 [午前]
環境寺子屋「電気のエネルギー変換塾1」を開きました.
中国電力の村岡先生・大田先生にお越しいただいて、講義・演示実験
環境寺子屋から、塚田・高須で講義・工作
計3時間半の活動をしました.


9/28 [午後]
島根県防災センター(オフサイトセンター)に行きました.
福島県原子力発電所で起こった事故の様子やそのときの発電所関係者の行動について話を聞きました.
詳しい様子は、物理学研究室のweb pageへ
2012年9月25日
大学院「学校教育実践研究」の中間発表会
9/25 大学院「学校教育実践研究」の中間発表会がありました。
本専攻から、5件の発表がありました。
「附属学校で教育実習をして、それを深く追求する」授業の一環です。
大学院生は、研究だけでなく、教育についても深く勉強をします。

写真は、地学研究室の池田君の発表。
2012年9月24日
一回生との対面式
9/24 一回生との対面式がありました。
教育学部では、一回生の後期から専攻に分かれます。
今回、理科に来てくれた学生は主専攻10名・副専攻9名です。

ようこそ!
2012年8月9日
オープンキャンパス
教育学部のオープンキャンパスがありました。
自然環境教育専攻からは、物理学研究室と地学研究室が紹介をしました。
自然環境教育専攻へは、推薦・AO・一般と様々な入口があります。
説明しきれなかった入試情報は、こちらから確認してください。
2012年6月29日
附属中学校 公開授業研修会
教育学部附属中学校の公開授業研修会に参加してきました。
6/28-29 の研修会の内、理科は29日にあり、本専攻の教員は授業観察&授業協議会に参加しました。
2012年6月6日
金星の太陽面通過観察会 (担当:松本先生)
環境寺子屋で金星の太陽面通過観察会をしました。
教育学部に、地域の方を始め大勢の参加がありました。
2012年6月1-2日
アジア連携分子研研究会「溶液・ソフトマターの新局面」(担当:西山)
西山桂 准教授が、
アジア連携分子研研究会「溶液・ソフトマターの新局面」を開催しました。
詳しい様子は、化学研究室のweb pageへ
2012年5月11, 18日
松江東高校での出前授業(担当:西山塚田原田)
出前授業:5月は、本専攻から2回、松江東高校へ出前授業に行きました。
エネルギー環境問題、希土類発光体、理科教育のはなしを高校生に対して行いました。
2012年5月21日
日食観察会(担当:松本先生辻本、松本研究室のメンバー)
日食観察会をしました。
教育学部に、地域の方を始め大勢の参加がありました。

                    

別動隊は、皆既日食を観測するためバスを貸し切って、静岡まで行きました。
2012年5月12日
日食観察勉強会
日食観察勉強会を開催しました(環境寺子屋)
主催:島根大学教育学部    後援:島根県教育委員会, 松江市教育委員会
協力:JAXA(宇宙航空研究開発機構), KU-MA(NPO法人 子ども・宇宙・未来の会)
 
5/21に観察できる日食を楽しむための勉強会でした。
200人以上の参加がありました。
本専攻の学生・院生・スタッフも手伝いました。